【北海道】カントリーサインの旅(道南エリア)|179市町村を巡って意味を調べてみる

こやなぎ

こんにちは、こやなぎです。

都道府県や市町村を跨ぐ時にある看板をカントリーサインというのですが、
地域によってデザインが結構違うんです。

中でも北海道のものは目を引くモノが多く、
気になったので調べてみることにしました!

目次

カントリーサインとは

カントリーサインは、市町村の名所、特産品等のイラストと市町村名を合わせた看板です。市町村の境界に設置しており、走行中にどこの市町村に入ったか認識していただくとともに、その街の特徴を一目で理解してもらうことで、観光振興の役割を担っています。

このように北海道開発局では記載がありました。

多くのところでは、
「市章(市のシンボルマーク)+市の名称」の看板が多いイメージなのですが、
北海道は凝ったデザインばかりで面白いんです!

パッとひと目見ただけで「この街はこれが有名なんだ!」と分かるデザインになっています。
しかも利尻、礼文等の離島を含め、北海道179市町村全てに設置されているそう。

水曜どうでしょう

カントリーサインの旅

北海道の大スター「大泉洋」が出演している水曜どうでしょうでも、
カントリーサインの旅という企画があったんです。

北海道212全市町村(当時)を巡るはずだったものの、
くじ引きで訪れる地点を決めていたため、
移動距離がとんでもないことになり途中で終わってしまいました…

カントリーサイン巡り

せっかく北海道に住んているのならスタンプラリーみたいに集めたいな〜と思って、
カントリーサインの写真を撮ってブログに残すことにしました♪

訪れた箇所を随時更新いたしますので、見にきていただけたら嬉しいです!

カントリーサイン巡り

面白い標識や看板まとめ

北海道内で見つけた珍しい標識・看板をご紹介!

道南エリア

渡島(おしま)総合振興局

函館市(はこだてし)

  • 函館ハリストス正教会
    • 日本初のロシア正教会聖堂。白壁と緑屋根のコントラストが美しく、函館を代表する歴史的建造物です。
  • かもめ

北斗市(ほくとし)

  • Coming soon

松前町(まつまえちょう)

  • Coming soon

福島町(ふくしまちょう)

  • Coming soon

知内町(しりうちちょう)

  • Coming soon

木古内町(きこないちょう)

  • Coming soon

七飯町(ななえちょう)

  • 駒ヶ岳
    • 標高1,131mの活火山。噴火の爆発によって作られた角のような峰が特徴的。
  • 大沼国定公園と白鳥
    • 全国で13番目、南北海道唯一の国定公園。公園の一角に、冬には白鳥などの渡り鳥が訪れます。

鹿部町(しかべちょう)

  • 鹿部温泉
    • 温泉で傷を癒す一頭の鹿に遭遇したことから温泉場を設置したそう。
  • 間欠泉
    • 約10分間隔で15メートル以上もの高さまで温泉が噴き上がる。
  • カールス君
    • 軽石がモチーフのマスコットキャラクター。

森町(もりちょう)

  • 駒ヶ岳
    • 標高1,131mの活火山。噴火の爆発によって作られた角のような峰が特徴的。
  • さくら
    • 森町の町の花。道南屈指の桜の名所。青葉ヶ丘公園ではソメイヨシノを筆頭に17種類約1,000本もの桜が植えられています。

八雲町(やくもちょう)

    • 乳牛頭数9,600頭、生乳生産41,000トンと道内随一の酪農郷。北郷八雲牛のブランド牛も。
  • アワビ
    • 「あわびの里くまいし」として、養殖施設によるあわびの生産供給をしている。毎年5月には、あわびを楽しめるフェスティバルが開催。

長万部町(おしゃまんべちょう)

  • 毛がに
    • 例年6月下旬〜7月上旬には「毛がにまつり」が開催。毛がに早食い競争が恒例。
  • あやめ
    • 長万部町の町の花。あやめ公園では約50種類70,000株のあやめが初夏に咲きます。

檜山(ひやま)振興局

江差町(えさしちょう)

  • Coming soon

上ノ国町(かみのくにちょう)

  • Coming soon

厚沢部町(あっさぶちょう)

  • Coming soon

乙部町(おとべちょう)

  • Coming soon

奥尻町(おくしりちょう)

  • Coming soon

今金町(いまかねちょう)

  • Coming soon

せたな町(せたなちょう)

  • Coming soon

\ ポチッとお願いします /

\ ミニマリストの愛用品 /

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
目次