

こんにちは、こやなぎです。
以前、わたしたちミニマリスト夫婦が使う日用品を公開したんですが…
日用品を洗い出してみたことで、家の中にモノが何点あるのか気になってきてしまって。
せっかくなら記録がてら全部数えてみようかなと!
ということで、今回は食器編です。
それではさっそく!
ミニマリストの日用品リスト

ミニマリスト夫婦が使用する食器は4種類

家にある全ての食器を集めてみたところ、
ミニマリスト夫婦2人暮らしが使用する食器はなんと4種類だけ!
1人1種類ずつなので数にすると8個となります。
調理器具と同じ場所に収納してあるので、
もう少し数があるかな〜?と思っていたのですが…
改めて見てみると必要最低限しかありませんでした。

う〜ん、エレガント
プレート

メインのお皿は、無印良品のアカシア深皿を使用しています。
アカシア材ならではの木目がオシャレですよね!
木目の出方や色味が一つ一つ違うので、お店で見て選ぶ楽しさもあります。

木のプレートは柔らかい雰囲気が出るので、
ワンプレート料理もとっても美味しそうに見えますよね♪

カフェご飯にもぴったり!
深さも5cmあるので丼ぶりとしても大活躍!
わが家では、うどんやラーメンなどの汁物にも使っています。
お椀

こちらは木のお椀。
食器4種類の中で1番の古株。かれこれ4〜5年は使っているかも…。
最初はお味噌汁やスープ用にと購入したのですが、
木で出来ているのでサラダやちょっとした小鉢にも使えて便利です!
カトラリー

カトラリーは、スノーピークのスクーだけ!
お箸、スプーン、フォーク、ナイフなどはありません。

もともとは、オシャレなカトラリー代表のクチポール(ゴアシリーズ)で一式揃えていました。
シンプルで洗練されたデザインが気に入っていたのですが、
少し重たかったのと、柄の部分が白くなってきたこともあって手放すことに。
代わりに、キャンプで使っていたスクーを試しに使ってみると…
一般的な先割れスプーンよりもフォークの部分が長いので麺類が食べやすく、
スプーンのように丸みもあるのでライス系が無理なくすくえる形状で使いやすい!
またチタン製で丈夫なのに、重さも約16gととっても軽いんです。
キャンプで使うのはもちろん、お弁当にも使ったり、ヨーグルトやケーキもこれで!
かれこれ1年以上はスクーだけで食事をしています。

デザインもシンプル◎
コップ

コップは、
スノーピークのサーモタンブラー470、無印良品のステンレスマグカップが一つずつ。
どちらも真空断熱構造による保温保冷機能を備えています!
スノーピークの方は、容量470mlと大きめなのでグビグビっと飲みたい時に。
実はこちらのタンブラーはエールビールの特徴にあわせて設計されており、
温度変化による香りを楽しめたり、少しずつ味わえるように飲み口も0.8mmと薄口。
また、350ml缶がぴったり入るサイズとなっています!
カラー展開もシルバー、ブラック、オリーブグリーン、サンドと
スノーピークらしい落ち着いた色合いでどの色を選んでもインテリアに馴染みますね♪

無印良品の方は、容量380mlでコーヒーなど温かい飲み物に使うことが多め。
持ち手も付いておりちょうどいいサイズ感!
こちらはリニューアルしたようで同じタイプのコップの取り扱いは終了してしまったようです…。
リニューアル後は蓋付きに!

割れそうな食器は買わない
陶器製のプレート、マグカップ、ガラスのコップなどなど、
今までいろんな種類の食器を購入してきました。
どれもオシャレで素敵なものばかりなんですが、どうしても割れてしまわないか心配がつきまとう…
気をつけていても、お皿を洗っている時に滑って割ってしまうこともありました。

やってしまった(泣)
取り扱いに注意が必要というのがちょっとだけ気が重かったんです。
そんな中、キッチン家電をすべて手放したことで、
電子レンジ不可、食洗機不可の食器も選択肢に入り
木のお皿やタンブラーだけで生活することが可能に!
心配事が減るだけで気持ちもラクになりました。

素敵な出会いも
家で素敵なお皿を使うのももちろん良いと思います。
わが家では必要最低限に絞ったことで、
外食したときに、素敵なお皿が使われているとより非日常感を味わうことができるように!
ちょっとしたことですが、それだけでテンションも上がり目の保養にも。
先日実家でご飯を食べた時には、
可愛らしい豆皿が沢山あってそれだけで感心してしまいました♪
この生活を続けて1年ほどになりますが、
冷蔵庫なし生活をしていることもあり、沢山のお皿は必要ないので
いまのところ買い足したいと思ったことはなく今後も続けていく予定です!