【福島】赤ベコ公園|ご当地味溢れる赤べこモチーフの可愛い公園。大人も子供も楽しめるユニークな観光スポット

こやなぎ

こんにちは、こやなぎです。

福島県会津若松市に伝わる郷土玩具の赤べこ。
「べこ」は会津弁で牛を意味し、赤色には魔除けや疫病退散の意味が込められています。
古くから子供たちの健やかな成長を願うお守りとして、
「厄除け牛」や「幸運の牛」とも呼ばれていて、会津の方々に親しまれてきたそうです。

名前の通り、牛の形をした張り子人形で、
ちょこんと触ると首の部分がゆらゆらと動く!その姿がなんとも愛らしいんです〜!

そんな可愛らしい赤べこがモチーフになった、
ユニークな公園があると知って、さっそく行ってきました!

目次

赤ベコ公園

赤べこ公園に到着。
さっそく沢山の赤ベコがお出迎えしてくれました!!

草木の緑に、空の青、赤べこの赤がめちゃめちゃ映え、
どこを切り取ってもフォトジェニックな風景が広がります!

赤べこモチーフの遊具

赤ベコスツール

公園内で1番小さい遊具。
赤べこのスツールが半円を描いて並んでいて、なにやら秘密会議でもしているみたい(笑)

小さいけどちゃんと大人も座れますので、
ちょっとした休憩や写真撮影にもオススメです!

赤ベコスイング遊具

お次は、ちょっと小さめの赤ベコスイング遊具。

こちらは令和4年度(2022年)にリニューアルされたそうです。
ピッカピカでした!

せっかくなので乗ってみました。
ちょっと小さいけど…大人でも全然乗れちゃう!
何だか楽しくて、しばらくゆらゆら〜っとしてました♪

こやなぎ

大人も楽しいーー

滑り台

公園内で1番大きな遊具は、滑り台でした。
脇からハシゴで登ってお尻から出てくるタイプ!

旦那

なんともシュール

水飲み場まで…

水飲み場

ちなみに公園内にある水飲み場まで赤ベコでした。
鼻?のところからピューっとお水が出て、なんだか可愛い。
細部にまで赤べこへの愛が感じられます!

まとめ

全体的にとってもキレイな公園でした。

こんなにご当地味溢れる公園は初めてだったんですが、
人気スポットのようで次から次へと訪れる方で賑わっていました。

子連れのご家族はもちろん、
レトロでユニークなものが好きな大人の方も楽しめる無料の公園です。

可愛い赤べこたちがお出迎えしてくれますので、
福島へお越しの際や、会津若松周辺を通られる際はぜひ寄ってみてはいかがでしょうか〜!

Googleマップ

\ ポチッとお願いします /

\ ミニマリストの愛用品 /

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
目次