ミニマリストのキッチン用品|夫婦二人暮らしのキッチン家電なし生活。定番から趣味のものまで揃えても全部で15種類に。

こやなぎ

こんにちは、こやなぎです。

冷蔵庫や炊飯器、電子レンジなど、
キッチン家電がない生活をはじめて1年になります。

今回は、そんなわが家が使うキッチン用品を、
調理器具から小物まで含めて全てご紹介いたします!

目次

調理器具

調理器具は4種類

スノーピーク ケトルNO.1

キャンプ用品として使っていたんですが、
バルミューダのケトルを手放す際に、
こちらで代用してみたところ問題なく使えたのでずーっと使っています!

シンプルなデザインもお気に入り。

主にお湯を沸かしたり、お味噌汁を作るのに使っています。

¥3,300 (2025/08/04 14:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

アルミ鍋(18cm)

おばあちゃん家にありそうなアルミ鍋。
これ意外と使えて便利なんです!

軽くて使いやすく、蓋付きでお値段もお手頃価格。

カレーや煮物・鍋、麺を茹でる時などに使っています。

こやなぎ

雰囲気ある♪

卵焼き器

元々はアルミ鍋で焼き物もしていたのですが、
朝ごはんを固定化した際に「卵焼きを毎日作るなら…」と卵焼き器を購入しました。

フライパン代わりにもなってとっても便利!
卵焼き以外にもお肉やお魚、野菜など色々と焼いています。

二人暮らしならこのサイズ感でも十分な大きさです。

メスティン(2合)

炊飯器を手放す際、はじめは元々あったストウブ鍋でご飯を炊いていました。
が、使う頻度が多くなり、重たく洗い物もしづらいと感じ手放すことに…。

そこでキャンプ用品で使っていたメスティンを家でも使ってみたところ、これで十分!
軽いしコンパクトで使い勝手抜群です。

ボウル系

ボウル系は3種類

ボウル・ザル

実は、ボウルとザルは無くてもいけるかも!と考えたこともあるのですが、
やっぱりセットで必要で手放せませんでした。

こちらはイオンスタイルで購入したもの。
品質も良く、お値段もお手頃です!

旦那

さすがイオン

下ごしらえボウル

この小さいサイズのボウルがとっても便利で、
ドレッシングを作ったり、調味料を混ぜたりするのにオススメ。

他にもちょっとした和え物や、朝ごはんの卵焼きの卵を混ぜるのにもちょうど良いサイズ。
内側にメモリも付いているので計量カップにもなります。

ボウルで代用出来ないこともないですが、わが家には必要なアイテム!

ナイフ系

ナイフ系は3種類

ナイフ

ナイフといえば、いわゆる三徳包丁だと思いますが、
たくさん料理するわけではないし、そんなに大きい包丁ではなくてもいいかも!
と、思ってこちらに。

意外とこのサイズが使いやすくて気に入ってます!
またカバー付きなのもの良いポイント。

まな板

ゴム製、木製いろいろと試しましたが、
お手入れするのも処分するのも大変で…。

こちらは100円均一で購入したんですが、程よく厚みもあってしっかりしています。
ナイフのサイズに合わせて小さいものにしました。

キッチンバサミ

キッチンバサミはナイフより安全で使い勝手が良いと思っています。
本当は全部の食材をキッチンバサミで切りたいくらい!

こやなぎ

根菜以外はキッチンバサミを使っているかも…

キッチン小物

キッチン小物は3種類

キッチンタイマー

アナログでレトロなデザインが可愛い!
ダルトンらしく色合いもポップなものからシックなものまで。

主にメスティンでお米を炊く時のタイマーとして使っています。
スマホのタイマーでも良いんですが、さっと使えて便利。

鍋つかみ

こちらも主にメスティンでお米を炊く時に使っています。

鍋敷き代わりにもなりますし、
ミトン型より使い勝手が良くてお気に入り!

栓抜き

アラサーになってからかな…瓶ビールの良さを感じてしまいまして…。
単に瓶ビールが飲みたいがために用意してあります!

昔は缶切りとセットになったものだったんですが、
危ないし、缶切り不要の缶詰を選ぶようになったので
シンプルに栓抜きだけのものを100円均一で購入しました。

旦那

むしろ味があって良い

その他

その他は2種類

干し網

キッチン用品に入るか分かりませんが、一応こちらに。

主に野菜を干すのに使っています。
長期保存ができるだけでなく、旨みがギュッと濃くなって美味しくなります!

ホットサンドクッカー

ホットサンド…実は夫婦そろって好きなんです!

昔は家電のホットサンドメーカーを使っていたのですが、
これに買い替えたことで、家でもキャンプでも食べたい欲望を叶えてくれました。

こやなぎ

チャムスの焼印が可愛い♪

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

以上、キッチン家電なし生活を送るミニマリスト夫婦のキッチン用品でした。

基本的な調理器具から、
趣味のもの(栓抜き・ホットサンドクッカー)まで揃えて、
キッチン用品は全部で15種類になりました。

食器と同じくキッチンでもキャンプ用品が大活躍!

ご紹介したキッチン用品だけで、
キッチン家電がなくても問題なく調理ができています。
掃除も不要で、場所も取らずスッキリ!

\ ポチッとお願いします /

\ ミニマリストの愛用品 /

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
目次