はじめての育児|出産準備リスト。ミニマリスト夫婦が購入した最低限のベビー用品をご紹介します

こやなぎ

こんにちは、こやなぎです。

はじめての育児、いろいろと手探り状態です…!

大変だったことの一つは出産までに揃えるベビー用品について。
はじめての育児ということで、ネットでいろいろと検索してみたんですが…
正直、種類が多すぎて迷いに迷いました。
確かにどれもあったら便利だと思いますが、使わない可能性もありますし…。

ベビーをお迎えするために色々と揃えたくなる気持ちももちろん分かりますが、
一旦は無いと困るモノだけ買うようにしました。

わが家では、最低限のモノ以外は必要だと思ったタイミングで購入することに。

ということで、
ミニマリスト夫婦が購入した最低限必要だと思い購入したベビー用品をご紹介いたします。

最後の方には+αであったら便利だったものもご紹介していますので、
どなたかの参考になれば幸いです♪

それではさっそく!

目次

ベビーウエア

  • 短肌着・コンビ肌着

短肌着・コンビ肌着

短肌着とコンビ肌着がセットになっているものを購入しました。

似たような物で長肌着がありますが、こちらは購入せず。
赤ちゃんは足をバタバタさせるので長肌着だと裾がまくれあがってしまいます。
なので、足元をボタンで留められるコンビ肌着がオススメ!

あと、紐でしばるタイプではなくボタンタイプが断然楽ちん!
赤ちゃんの指に引っかかって紐がほどけたり、着せるときも紐をつっぱねてきます…。

吐き戻しなどで汚れることも考えて、枚数は5セット用意しました。

オムツ関連

  • 新生児用オムツ
  • おしりふき
  • おしりふきのフタ
  • おむつ用ゴミ袋

新生児用オムツ

オムツかぶれや、漏れなどあったら違うものへの購入も検討していたので、
とりあえず定番のパンパースを1パック購入しました。

ちなみに病院でもパンパースが使用されていましたよ〜!

おしりふき

プレママ特典で3パック貰っていたので、まずはお試し!

後ほどピジョンのおしり拭きを購入しました。
厚手ほど厚みはなく中厚手くらいですが、水分量もあり薄手タイプより使い勝手がいいです。

また、おしりふきのパッケージが北欧風のデザインで可愛いんです♪

こやなぎ

コスパも良くオススメ!

おしりふきのフタ

おしり拭きって、1日に何回も開け閉めするんですよね。
その度にシールの部分をぴっちり貼るのがメンドウということで購入しました。

100円ショップにもありますが、張り替えるたびに粘着面が取れてきて…。
調べてみるとビタットという商品にたどり着いたんですが、張り替えがしやすい!

いろんなキャラクターのデザインがありますので、
お気に入りのものをチョイスして、パパもママもおむつ替え時のテンションをあげましょう〜!

おむつ用ゴミ袋

いま住んでいる家は24時間ゴミ出し不可なので、おむつ用ゴミ袋を用意しました。

わが家にはペット(にゃんず)がいるので、
100円ショップの防臭袋も使ったことがるのですが匂い漏れのレベルが違います!
しかもマチつきで使いやすいうえに安いんです!!

一袋に新生児用のオムツがだいたい5〜6個入りました。

ミルク関連

  • 缶ミルク
  • 哺乳瓶
  • 哺乳瓶用洗剤
  • 除菌ケース
  • 哺乳瓶除菌剤

缶ミルク

育児がはじめてのことでわからず…
病院と同じもので揃えることにしました。

こやなぎ

入院中にポチリ!

哺乳瓶

哺乳瓶のサイズは色々とありますが、
200mlサイズだと買い替えなくて良いと病院でアドバイスを頂きました。

ちなみに病院では100mlサイズの瓶タイプでしたが、
外出時の利用も考えてプラスチックタイプにしました!

哺乳瓶用洗剤

哺乳瓶を洗う洗剤は、ピジョンの泡スプレーを購入しました。
シュシュっとスプレーするだけでとっても簡単!哺乳瓶を洗う専用のスポンジが不要なんです。

1日に何回も使うので消費は早め。合わせて詰め替え用の購入もオススメです!

除菌ケース

哺乳瓶を洗った後は、
煮沸消毒・薬液消毒・スチーム消毒(電子レンジ)の3パターンから消毒をします。

が、わが家には電子レンジ含めキッチン家電がありません。
だからといって毎回煮沸するのも手間…なので薬液消毒の一択に!

レックの除菌ケースは、
水切りカゴになっていてトングを使わずガバっと取り出すことができて便利です!

哺乳瓶除菌剤

除菌剤は洗剤と合わせて、ピジョンのミルクポンSにしました。

1包ずつ計量が不要な個包装で切り口もあり手で開けやすいです。
除菌後のすすぎが不要なので取り出したらすぐ使えます!

ベビー寝具

  • 敷布団
  • まくら
  • ガーゼケット

敷布団

わが家の寝具は、ファイバー素材の敷布団を使用しているのですが、
熱を逃がしてくれるからとっても快適なんです!

赤ちゃんは汗っかきのイメージがあるので、同じくファイバー素材のものを購入しました。

まくら

絶壁にならないように用意しました。
実際使ってみると、枕がある方が頭が安定して寝やすそうですよ♪

ガーゼケット

おくるみや敷布団にかけるカバーとして用意しました。
洗い替えを含めて3枚購入!

こやなぎ

かわいい柄がたくさん♪

お風呂グッズ

  • ベビーバス
  • シャンプー
  • ローション

ベビーバス

スポンジタイプと迷ってリッチェルのおふろマットを購入しました。

少しお湯が溜められるので気持ちよさそうに沐浴してます!
また、水切れも良く、サッと拭いて立てかけておくだけ乾くのも良いです。

シャンプー

いろいろとありますが、スーパーやドラストで購入しやすく、パッケージがシンプル!
ということでピジョンにしました。

泡ソープで使いやすく、無香料なのが良いです!

ローション

シャンプーと同じシリーズで揃えました。
ポンプ式で楽ちんです!

ケア用品

  • ベビー綿棒
  • つめきり
  • ガーゼハンカチ

ベビー綿棒

プレママ特典で頂いたもので様子見しています。

最初はおへその周りに使うことが多いと思いますが、綿棒で水分をとるだけで十分なんだそう!
消毒液は必要ないとのことで買いませんでした。

つめきり

新生児用の爪切りは、西松屋のSmartAngelのものを購入しました。
切れ味に問題なく使えています!

こやなぎ

赤ちゃんの爪は伸びるのが早い!

ガーゼハンカチ

プレママ特典で頂いたものを使っています。
シンプルな青とピンクで縁取られているタイプのガーゼハンカチ。
沐浴時にも使えます!

かわいい柄タイプのものも良いですね♪

あったら便利

  • 乳頭保護クリーム
  • 乳頭保護器
  • ベビーベッド
  • 授乳ライト
  • 授乳クッション
  • ドーナツクッション

乳頭保護クリーム

正直、これは必須だと感じました…!
最初は痛すぎて、そのうち乳首が取れるかと思うくらい(泣)

ピジョンのリペア二プルもサンプルを使いましたが、
ピュアレーンより柔らかいテクスチャで良かったです♪

乳頭保護器

病院で教えていただいた乳頭保護器。

授乳で痛い乳首の保護にもなりますし、赤ちゃんも飲みやすそうにしてくれます。
特に初産の方は用意しても良いかなと思いました。

ベビーベット

すでに敷布団を用意していたので、ベビーベッドを買うつもりは無かったんです。
が、病院でのコット生活が快適すぎました!!

引用:病院で使用したベビーコット

オムツ替えはもちろん、抱っこするのも置くのも立ったままできちゃう!
1日に何度もあることなのでしゃがんだり座ったりする負担を考えて用意することに。

結果は大満足!
立ったままお世話できるのはもちろん、
キャスター付きなので部屋中の移動もできいつも側に居られてとっても便利です。

授乳ライト

夜間の授乳で重宝しました。
わが家には照明器具がないので、変わりに使っていたランタンが大活躍!

コードレスで持ち運びができ、明るさ調節ができるものがオススメです。

授乳クッション

妊娠中から抱き枕で使用していたものが、授乳時にも大活躍!

ボタンで留められて輪っかになるタイプが便利です!
病院ではボタンがないものを使用しましたが、
どうしてもずれてくるので結局腕で支えることになり大変でした。

引用:授乳時は腰に巻けるものがオススメ!

ドーナツクッション

会陰切開することになり、お股・お尻にダメージが(泣)
直接イスに座るのが辛いので用意しました。

西松屋はすごかった…

妊娠をきっかけに、はじめて西松屋に行ったのですが西松屋ってすごいんです!

マタニティ用品は充実していますし、
今回ご紹介したベビー用品のほとんどが西松屋で購入することができます。
ネット購入だと間に合わないって時は、西松屋に駆け込めば大体は事足りちゃう!

また、子供用のお洋服(キャラクターもの)も破格のお値段でビックリ。
子供が大きくなったら、一緒に選びに行きたいな〜と思っています♪

今まではイオンに行けば全部揃うと思っていましたが、
ベビー・子供用品は西松屋が間違いなくオススメです!

ちなみに西松屋は全国47都道府県すべてに展開されていて、
1,167店舗もあるそうですよ(2025年8月20日時点)

こやなぎ

困ったらお近くの西松屋へ!

\ ポチッとお願いします /

\ ミニマリストの愛用品 /

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
目次