

こんにちは、こやなぎです。
7月からはじめた家庭菜園。
つい先日、ミニナスの収穫がようやく出来ました。
発芽してから収穫まで3ヶ月かかりました。長かった〜!!
ということで、今回は発芽してから収穫まで記録をまとめました。
それではさっそく。

16日目

発芽直後は小さかった双葉も大きくなって、真ん中には本葉がちょこっと見えてきました。
22日目

2本とも本葉が大きくなりました。
もう一つ育てているインゲンと比べると成長スピードはゆっくり。

マイペース♪
25日目

育て方の説明書には、葉が3〜4枚になったら、
「大きい方を残し小さい方は抜き取る」という間引き作業を行うと記載がありましたが…
せっかくなら、2本とも育ててみたい!と思ったので移植することにしました。
27日目

ちょっと早いですが、栽培キットの苗の方には肥料を与えることに。
32日目

種から植えて1ヶ月ちょっと経過。
葉っぱが丸っこく大きくなってきました!
50日目

ミニナスという名前からは想像もできないほど、葉っぱが大きくなりました!

余談ですが、
栽培キットで育てている方のプランターが、紙製だからかちょっと痛んできました。

収穫まで耐えて欲しい…
69日目

花が咲きました!キレイな紫色のお花です。
蕾もたくさんついていますね♪

もう一つの方は、蕾がつき始めたくらい!
苗はこちらの方が大きいので今後が楽しみです。
ちなみに様子見していた紙製のプランターは底に穴が空きました(泣)
土が流れ出る、ということはないのでまだ大丈夫そうです。
98日目

花が咲いた後、無事に身がつきました。
程よいサイズになったので収穫します!

ミニナスの収穫サイズは4〜6cmです。
大きさ比較のためにMサイズのたまごと並べてみました!

コロンとしていて可愛い…
スーパーに売っているナスのヘタは紫色ですが、こちらは緑色です。
またトゲも無いので収穫しやすかったです!
まだ一つしか収穫できませんでしたが、
記念すべき最初のミニナスはお味噌汁の具に。
自分で育てた野菜を食べるのって、なんだか良いですね♪
一つの小さい野菜ですが、しっかりと味わって楽しむことができました。
あとは、ミニナスをいくつ収穫できるか気になるところですが…
すべての収穫を終えたら、またご報告したいと思います!