

こんにちは、こやなぎです。
北海道神宮例祭(札幌まつり)に行ってきました。
札幌市民に親しまれており、100年以上の歴史があるお祭りなんだそう。
それでは、さっそく!
北海道神宮例祭(札幌まつり)
「札幌まつり」は北海道神宮の例祭の通称で、毎年6月14日〜16日に開催されています。
なので年によっては平日と重なることも…。
今年は土・日・月の開催で、お天気にも恵まれてお祭り日和でした。

暑過ぎるくらい!
期間中境内では奉納舞台が行われます。
また中島公園では屋台やお化け屋敷なども催されており、街を挙げてのお祭りなんだそう!
北海道神宮と中島公園はちょっと離れた場所(約5km)にあるので、
今回は中島公園でお祭りを楽しんできました。
中島公園

お祭り1日目の12:00頃に到着。
すでに多くの人で賑わってました!
スマートボール

いろいろと屋台を見て、
最初にやってきたのは…スマートボール!

私の中でお祭りといえばコレ!子供の頃は親に連れられて遊んでました。

なつかしーーーー
1プレイ200円ですが、ボールが揃えばもう一回できるんですよね。
上手くいけば更にもう一回!と無限に。
わたしはあえなく1回で撃沈。。
旦那はビンゴ!ということで2回戦を楽しんで終わりました。
テント下ということもあって涼しく楽しめました!
フレンチドッグ

北海道の屋台で外せない食べ物はコレ。

フレンチドッグ(砂糖味)!!
味はケチャップ、マスタード、砂糖とありますが、
道民の方なら砂糖を選ばれることが多いはず…
アメリカンドッグと似ていますが、中は魚肉ソーセージなんです。
甘じょっぱくて美味しい!
口の周りに砂糖がいっぱい付きますがそれもまた醍醐味(笑)
スイーツみたいでおいしいんですよねぇ。
シマエナガくじ

北海道といえばシマエナガ!
というくらい人気の小鳥ですが、なんと屋台にもなっていました。
つぶらな瞳にふわふわの白い羽、まんまるなフォルムがかわいいですよね。
まだ本物を見たことがないので会えるのを楽しみにしています!
北海道名物のあげいも

北海道名のあげいもも屋台に!
本州に住んでいた頃は、じゃがバターの屋台しか見ませんでしたが、
こちらではあげいもの屋台が何店舗もありました。

タレがお好みで選べるのですが、
あまだれ、バター、しお、さとう、きなこ、ケチャップとあり迷ったので、
店員さんイチオシのあまだれで頂きました。
ホクホクのいもにあまだれがマッチして、美味しかったです!
広場では

広場には大きめの屋台が並んでいました。
お化け屋敷、ピッチングゲーム、マジックハウス、ふわふわドームなどなど。
見てるだけでも十分に楽しいです!
オートバイサーカス
そういえば、小さい頃に行ったお祭りで印象に残っているのが
バイクが樽のなかをグルグルと走って上まで登ってくる屋台があったんですよね。
樽の上からお客さんが見ていて、
お札を出すとギリギリのところをバイクで取りに来るという、
スリルあり迫力満点のパフォーマンス!
大人になった今「また見てみたい!」と思っていたんですが、本州では見たことがなかったんです。
中島公園でも開催されていたはずが今年は見当たらず…

調べてみるとオートバイサーカスというもので、
北海道・青森県でのみ見ることができたそう!
さらには2021年頃に引退されたそうで、もう見ることが出来ないみたい…
残念ですが、YouTubeに動画もあるので気になった方は検索してみてください!
ほかに購入したもの

写真を撮り忘れたのですがこちらのカステラを購入しました!
口に含んだ瞬間のバターの香りが広がります!甘すぎず上品なカステラ。
ベビーカステラとは違ったおいしさでした。

焼きたてで美味しい!


ソース系が食べたくて…
やきそば、お好み焼き、広島焼きと悩んでいたんですが、こちらの豚玉焼きに。
持ってみるとずっしり重たい!
中はキャベツたんまりでヘルシーですが、ソースとマヨたっぷりのこってりで美味しかったです。

この日は暑かったので皆さん日陰で休憩されていました。
お祭りのすぐそばで休めるところがあるのはいいですね〜!

北海道は広い
お土産には

お祭りを楽しんだ後には自分用にお土産を。

わたあめを購入しました〜!
屋台の端っこにあって、帰る時についつい買ってしまうんですよね。。
なんのキャラクターか分からないけど…レトロなネコが可愛い!!
以前しゃぶ葉に行ったときに綿あめを自分で作ったのですが、
やっぱりプロが作るわたあめは別格ですね。

ふわふわできめ細やか!