洗濯機なし生活|手洗い洗濯を続けるために大事なこと。衣類の選び方とミニマリストが使うタオル

こやなぎ

こんにちは、こやなぎです。

洗濯機なし生活を続けてもうすぐ半年になりますが…
手洗い洗濯を続けるために大事だな〜と思ったことをご紹介いたします。

手洗い洗濯についてはこちら!

目次

手洗い洗濯を続けるために大事なこと

必要以上の衣類を持たない

替えのお洋服がたくさんあると、
そもそもの洗濯があと伸ばしになっていくと感じています。

そうすると洗濯物もどんどん溜まって…
それをまとめて手洗い洗濯するとなると想像するだけで疲れちゃいますよね。

なので着替えたら洗うくらいの気持ちで!
わが家は、洋服も下着も2〜3着ずつしか持っていません。

乾きやすい素材を選ぶ

セスキ炭酸ソーダで手洗い洗濯をしたあと、脱水は自分たちの手で絞っています。
なので洗濯機のような完璧な脱水は難しい…

ということで、厚手の衣類の購入は避けるようになりました。

こやなぎ

スウェット素材は大変

あと乾きやすいといっても、
シワになりにくい素材を選ぶことも大事です。

シャツならノンアイロンタイプが断然オススメ!

タオルはフェイスタオルのみ

わが家にはバスタオルは一枚もありません
1人1枚ずつのフェイスタオルと、洗面所用のタオルの計3枚のみです。

もちろんこれらのタオルも乾きやすいことが前提なので、
ふかふかのものでなくペラペラの薄いタイプで!

とは言っても、手ぬぐいだと薄すぎたので、
手ぬぐい以上タオル未満(手ぬぐいより厚め、パイル織より薄め)のものがオススメ!

普段は100円ショップのセリアでパイルガーゼハンドタオルを購入しています。
いろんな柄があって可愛いし、とーっても乾きやすいです。

旦那

コスパも良い

強いて言うなら、丈が70cmとちょっと短いくらい。
お風呂上がりに頭に巻くのがギリギリの長さなんです。
これを旦那に伝えたら「その考えはなかった」と言われちゃいました(笑)

本人はこれで不満などなく満足しているようです!

おすすめのフェイスタオル

引用:公式HP

そんな中、最近買い替えた手ぬぐいタオルがよかったんです!
白くまクリームソーダ柄が可愛くてお気に入り。

kontex(コンテックス)という会社の布ごよみシリーズ

日本製のタオルてぬぐいで「うすい・かるい・ながい」と三拍子そろっており、
手ぬぐいの使い勝手の良さと、タオルが持つ吸水性と柔らかさを持っているんです。

まさにわたしが求めていたタイプのタオル!!

こやなぎ

柄もたくさんあって選ぶのも楽しい〜

セリアよりお値段はしますが、
1人1枚のタオルなので気に入ったものを使うのもいいですよね!

\ ポチッとお願いします /

\ ミニマリストの愛用品 /

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
目次