【東京都/台東区】饗 くろ㐂(95点)
芸術的なラーメン。ガッツポーズあげる系ラーメンではないものの、一口目から最後までずっと「うまー」ってなるラーメン。完飲必至。最後に食べてから4年ほど経っているものの、ドライトマトや生黒胡椒を食べた瞬間の驚きと感動を今も覚えているくらい美味しかった。本当に美味しかった。最高。

【千葉県/千葉市】杉田家(94点)
家系といえば吉村家。その直系第一号店。オススメのメニューは、チャーシュー麺 + きくらげ + ご飯。そして残り10%になったら刻み生姜を投入。美味すぎて、朝5時オープンに合わせて食べに行くこともしばしば。


【東京都/台東区】ろく月(93点)
非常に珍しい豚白湯ラーメンのお店。上に乗った野菜がスープとベストマッチ。また和え玉が全てのラーメン屋さんの中で1番美味しかった。最後に訪れたのは2021年頃で、調べると当時とはちょっとラーメンが変わってそうなので注意。ただ今でも絶対うまいはず。

【茨城県/牛久市】山岡家 牛久店(91点)
あの山岡家の一号店。山岡家伝説はここから始まったのだ。茨城/千葉/埼玉/静岡の店舗に行ったが、ここがずば抜けて美味しかった。ただし味のムラがあるので、何度か通うことがおすすめ。

【東京都/台東区】麺屋 上々(91点)
鴨肉が異常に美味いお店。麺はバターを強く感じつつもスープとのバランスがよいためか、大盛りでも胃もたれなくぺろりと平らげてしまう一品。この周辺で鴨肉といえば「ラーメン 鴨to葱」や「中華ソバ ビリケン」も有名だが、鴨肉ならここが1番好み。

【東京都/千代田区】松戸富田製絆(89点)
東京駅でのご飯といえば、(私の中で)必ず候補に上がってくるお店。近くにラーメンストリートがあり、同じつけ麺ジャンルで競合の「六厘舎」もあるが、私は富田派。本店は食べたことがないので死ぬまでには行きたい(一度向かったことがあるが、整理券配る時間についたらもう終わってて泣いた)。

【東京都/台東区】らーめん 改(88点)
名前の通り貝だしラーメンのお店。気づくと完飲してしまいそうなスープで、上に乗る具材も海鮮系を感じる選定。レアチャーシューも非常にクオリティが高く、塊に貪りつきたい一品。

【栃木県/佐野市】青竹手打ラーメン 日向屋(87点)
(後で書く)

【東京都/渋谷区】AFURI 恵比寿(86点)
(後で書く)

【東京都/千代田区】六厘舎 東京駅ラーメンストリート(85点)
(あとで書く)

【東京都/千代田区】麺屋はるか 末広町(82点)
(あとで書く)

【静岡県/御前崎市】御前崎レストランたわら屋(80点)
ここは道の駅に併設されたレストランで提供されるラーメン。朝4時から整理券を配っており、4時半に行ったら「30番」で驚愕。シェフは1人らしいが、ラーメンの種類が豊富でいずれも全部うまそう。画像は朝ラーで、スープ完飲するかと思うほどに美味い。レアチャーシューも旨みがあって美味い。

【千葉県/八千代市】中華ソバ 篤々(78点)
(後で書く)

【千葉県/勝浦市】江ざわ(75点)
(後で書く)

【北海道/札幌市】すみれ 中の島本店(74点)
日本一の味噌ラーメン。最初の熱々で舌がやられてしまったのか、美味しさを感じられな….。日を改め再訪したい。

【北海道/札幌市】MEN-EIJI RAMEN(71点)
大盛り無料。
