【東京】国会議事堂(参議院)|無料で予約不要の見学ツアー。大人の社会科見学へ!

こやなぎ

こんにちは、こやなぎです。

無料で楽しめる工場見学が好きで、何ヶ所か行ったことがあるのですが…
日本人なら一度は見てみたい!国会議事堂(参議院)の見学に行ってみることに。

それではさっそく。

目次

国会議事堂(参議院)

事前情報

事前にいろいろと調べてみると、ざっとこんな感じでした。

  • 平日のみ開催
  • 係の方が案内してくれて所要時間は60分程度
  • 9:00〜16:00の1時間おきにスタート
  • 当日に事前受付が必要で、毎時40分から手荷物検査あり

他にもいろいろとありましたが、とりあえず行ってみることに!

見学当日

午前中に用事があったので済ませて14:00の見学に行くことに!

13:30頃に参議院参観・受付口に到着し、
警備の方に「見学したいのですが…」と伝えると、申込書を渡されたので必要事項を記入し提出。
すると、13:40から手荷物検査を行うので時間になったら戻ってきてほしいとのことでした。

時間もあまりなかったので、
周辺を少しだけぶらぶらして戻ると手荷物検査を受ける方々が並んでいる!
わたしも列に並んで手荷物検査を受けました。

こやなぎ

ちょっとだけ緊張しました…

手荷物検査後

エスカレーター

手荷物検査後は、
エスカレーターで1フロア降り参観ロビーで14:00まで待機することに…

参観ロビー

引用:公式HP

参観ロビーに着くと何やら展示品がたくさんあります!
時間までは自由なのでいろいろと見ることに…

議席の複製

テレビでよく見る議席の複製が!
一番馴染み深いのではないでしょうか。実際に座ることもできちゃいます!

国会の記章

いろんな種類の記章がありますが、記章は警備上の理由から設けられたもので、
種類ごとに通行できる場所が定められているそうです。

御椅子

こちらは、明治時代に貴族院議場に置かれていた御椅子。
開院式の時に天皇陛下がお座りになったそうです!

他にも展示品はいろいろとありましたが、天皇陛下が座るイスは美しすぎる!!

そんなこんなで、いよいよ時間になったので見学がはじまります。

見学スタート

参議院本会議場

最初は参議院本会議場へ。

こやなぎ

テレビでよく見るところ!

思っていたよりも重厚感があってとっても立派でした。
各席のところには、座る方々のポジションが書いてあり分かりやすかったです。

見学者用の席に座りながら国会議事堂の説明を聞きます。

説明を聞き終わったら廊下を歩いて移動することに…

御休所

御休所前広場

お次に向かうのは御休所
その前の広場の床は一面大理石のモザイク、天井はアーチ型になっており天窓にはステンドグラスが!

日本というよりは海外感溢れる空間でした。

こちらの窓から御休所を覗くことができます。

引用:公式HP

室内は、ガラス越しであまり見えなかったので公式HPの写真を。

天皇陛下がお見えになった際にお休みされるお部屋だそうです。
さらには国会議事堂の中で1番豪華なお部屋なんだとか!

中央広間

お次は中央広間へ。

こちらも床は大理石で天井にはステンドグラスがはめこまれています。
意外と広い空間で、
この空間に法隆寺の五重塔がすっぽりと収まる大きさなんだそうです!

ポスト

中央広間を出ると、なんと廊下に郵便ポストが!
集荷時間が書かれているので使われているポストだと思いますが…

こやなぎ

めちゃめちゃレトロでした

都道府県の木

廊下を渡り中庭を通った場所には都道府県の木が。
国会校内の前庭には遊歩道があって、その両側に植えられています。

こちらは1970年に議会開設80周年を記念して、各都道府県から贈られたものなんだそう!
出身地の木や好きな場所の木だったり探しながらみると楽しいですね♪

前庭

最後にこちらで記念撮影をして終わった方から解散となりました。

14:50頃に終了したので、ちょうど1時間くらいでした。
国会議事堂に入れる機会はないのと、
ちゃんと係の方からの説明もあり貴重な体験ができました!

本会議などで使用する予定がなければ、
基本的には当日参観できますのでお時間ある方は寄ってみてはいかがでしょうか。

Googleマップ

\ ポチッとお願いします /

\ ミニマリストの愛用品 /

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
目次