
こんにちは、こやなぎです。
一人暮らしを始めた頃から、掃除道具を何度も買い替えてきました。
- コード付き掃除機
- スティック型掃除機
- ロボット掃除機
- フローリングワイパー
そして今回、行き着いたのが「ほうき」なんです。
冷蔵庫、洗濯機、ガス契約なしという生活をされている、
アフロヘアーがトレードマークの稲垣えみ子さん。
著書『寂しい生活』で、掃除に「ほうき」を使っていることが判明…!
リンク
正直、ほうきなんて学校でしか使ったことないな…と思いましたが(笑)
わが家も冷蔵庫・洗濯機なしの生活をしており、
稲垣さんと似たような境遇になってきたので取り入れてみました。
ほうきの選定に悩む
意気揚々とホームセンターに行くと、屋外用やプラスチック製のほうきしか見当たらず。
Amazonで見てもお値段1,000〜8,000円くらいと幅が広く種類もたくさん…
柄の長さだけは、腰を曲げずに済むものと決めていたのですが。
選びきれず放置していたところ、たまたま行ったイオンで良さげなほうきが!!
満を持してお迎えしました。

studioCLIPのほうきがとってもオシャレ!
長さもバッチリで、見た目も使い勝手も良く気に入ってます。
リンク
収納はクローゼットへ

収納はS字フックを使ってクローゼットに。
場所も取らず、吊るす収納で楽チン!
もっと早く買えばよかった
と思うほどに、ほうき良いです!!
部屋中ほうきでお掃除しても5〜10分くらいで終わるし、
巾木の上に溜まるホコリも一緒にとれて一石二鳥!
掃除機と違ってコードはなく充電もいらない。
フローリングワイパーのシートも不要。
(ひっくり返して両面使うのも地味にイヤでした…)
ホコリが気になった時は、ササーっと履くだけなので、
掃除へのハードルが下がったと実感しています。